こだわり日本酒|銘柄を扱う酒屋です!
-
日本酒の専門店。地酒 林屋は通販で買えます
-
プライベイトブランドも販売する酒屋です。
-
通販を通じて全国に向けて提供する酒屋です。
-
お酒の専門知識豊富なスタッフがご要望に合わせてご提案できる酒屋です。
-
こだわり日本酒を取り扱いする酒屋です。
日本酒|取り扱いの酒屋
日本酒|名古屋でこだわりの酒!
-
Point 01
豊富な銘柄初心者から上級者まで満足いただける品揃えを誇り通信販売でも購入いただけます。
-
Point 02
オリジナルラベル
通販でオリジナルラベルも購入可能です。
-
Point 03
全国からのご注文も承っています様々なお酒を取り扱っており、専門店ならではの品揃え通販も充実!
日本酒|取扱銘柄
名古屋の心を映す日本酒専門店「地酒 林屋」では、地元産の酒米から醸される厳選された地酒を始め、全国から集めた名醸造の逸品をお楽しみいただけます。日本酒の深い世界に、ぜひお越しください。また、店頭でのご購入だけでなく、通販でも同じ品揃えをお楽しみいただけるため、お家でゆっくりと名古屋の味わいをお楽しみいただけます。
取扱銘柄
取扱銘柄
麒麟山|麒麟山酒造(新潟) |
「原点回帰」という強い決意のもと、日常に寄り添う伝統辛口の精神を継承しながら、我々は商品構成の全面的な見直しに踏み出しました。奥阿賀の豊かな大地で育まれる特有のお米から生まれる、ここでしか醸せないお酒を追求します。日々の暮らしに寄り添うお酒を、これからも麒麟山酒造から。新たな風を、どうぞお楽しみに。 |
---|---|
奥|山崎合資会社(愛知) |
創業から今に至るまで、私たちはこの地に深く根を張り、情熱を込めた酒造りに専念してきました。豊かな自然環境と、それを活かす独自の技術。幡豆の清らかな水と清々しい空気が、当社の酒造りの核となり、そこから生まれる製品は、酒販店や消費者の皆様から高い評価を受けています。それぞれの一滴に、私たちの誇りと幡豆の恵みが息づいています。心を込めて醸す、地に根ざした味わいを、ぜひお楽しみください。 |
車坂|吉村秀雄商店(和歌山) |
私たちの酒蔵は、和歌山の自然が息づく中で、「車坂」「日本城」という銘柄の日本酒を心を込めて製造しています。伝統的な山廃や生酛を基本としつつ、現代の味覚にもマッチする斬新な日本酒の開発に努めています。熟成酒や古酒に至るまで、多彩なラインナップで日本酒の奥深さと多様性を追求し、その魅力を広く伝えることが私たちの使命です。 経験と革新が融合した独自の酒は、和歌山から世界へとその風味を届けます。心ゆくまで、その深い味わいと歴史をお楽しみください。 |
木曽路|湯川酒造(長野) |
木祖村の自然、湯川酒造が紡ぐ日本酒の物語。 一滴一滴に心を込めて―湯川酒造では、豊かな自然が育む環境と調和しながら、持続可能な酒造りを実践しています。16代目当主、湯川尚子のもと、私たちは地域の環境と共生し、未来に繋がる企業として全社員が一丸となって日々を大切に過ごしています。 「主役は微生物や自然環境ですが、私たちは五感と想像力を駆使して最適な決断を続け、自分たちが飲みたいと思うお酒を造る喜びを、この木祖村からお届けします。」―湯川尚子 木祖村の独特な風土から生まれる、比類なき香りと味わい。私たちの日本酒は、ただの飲み物ではなく、一つの文化そのものです。深い味わいを通じて、地域と共に成長し、世界に誇れる日本酒を目指す湯川酒造のストーリーを、ぜひご堪能ください。 未来を形作る旅に、あなたも一緒に参加しませんか?木祖村の自然と共に息づく、湯川酒造の物語を感じ、その一部となりましょう。 |
一ノ蔵|一ノ蔵酒造(宮城) |
一ノ蔵、150人を超える職人の手によって、一日一日、心を込めて酒造りが行われています。見た目は近代的でも、蔵の中は人の手が織り成す伝統的な酒造りの場。甑(こしき)で蒸した米、麹蓋(こうじぶた)を用いた麹造りなど、24時間体制で職人の技が息づく工程が、私たちのこだわりです。 総杜氏・門脇豊彦は言います。「酒造りは、ただの生産活動ではなく、文化であり、人づくりです。『手づくりの精神』を守り、酵母の自社培養、5Sを徹底するなど、酒造り8か条を守ることで、最高の日本酒が生まれます。」 一ノ蔵は常に革新を続け、1977年には「一ノ蔵 無鑑査®本醸造」を発売し、良質な酒を手頃な価格で提供。低アルコール日本酒「ひめぜん」「すず音」を通じ、日本酒が苦手な人々にもその魅力を広めています。 一ノ蔵の日本酒はただの飲料ではありません。それは一つの文化、特別な瞬間を彩るアイテムです。松山から世界へ、最高の日本酒をお届けします。私たちと一緒に、新しい日本酒の世界を体験しませんか?一ノ蔵の酒が、あなたの記憶に残る一部となれば幸いです。 |
三千盛|三千盛酒造(岐阜) |
三千盛は、「盛りに盛った」品質とこだわりから生まれた日本酒です。辛口でありながら驚くほどの柔らかさ、すっきりとした口当たりと日本酒本来の深い旨味が、一杯の中で見事に融合しています。どんな場面でも楽しめ、飲む人を選ばない日本酒を目指しました。 その飲みやすさはどこまでも追求され、翌朝のすっきり感まで考慮されています。多くの方々にとって、食卓に欠かせない一杯となることでしょう。 三千盛の最適な楽しみ方は、お食事とともに、または一日の終わりに、ゆったりとした時間を過ごす際にぴったりです。海鮮や揚げ物とのペアリングが特におすすめで、さまざまな料理との相性の良さを体験できます。 あなたの毎日に、三千盛のやさしい味わいを加えて、日常の小さな幸せを形作る一杯を、ぜひこの機会にお楽しみください。三千盛が、新たな日本酒体験をお届けします。 |
雪の茅舎|齋彌酒造店(秋田) |
秋田、美酒の王国から、伝統と革新が息づく「雪の茅舎」をお届けします。 由利本荘市、明治35年に創業した齋彌酒造が、厳選された自然と歴史が育む受賞経験豊富な日本酒をご提供します。秋田県—その美しい自然環境に育まれ、清らかな味わいで「美酒王国」の称号を誇る「雪の茅舎」は、地元を代表する銘柄として知られ、平成時代から16回の金賞を受賞している実力派の蔵元です。 「雪の茅舎」は、由利本荘市の豊かな自然と厳しい冬の恵みを活かして醸され、その深みとクリアな味わいは、歴史ある技術と新しい挑戦の融合から生まれます。創業以来、地元秋田の伝統を守りつつ、革新的な酒造りに挑み続けており、元々「由利正宗」として知られていたこの酒は、現在「雪の茅舎」として圧倒的な知名度を誇っています。 食卓を彩るだけでなく、特別なギフトとしても最適な「雪の茅舎」。秋田の誇りを一瓶に凝縮したこの美酒を、ぜひお楽しみください。秋田からあなたへ、真の美酒をお届けします。 |
至|逸見酒造(新潟) |
逸見酒造 - 佐渡島の息吹を閉じ込めた、小さな蔵の大いなる遺産。 明治5年(1872年)創業の逸見酒造は、かつて200軒を超えた佐渡島の酒蔵の中でも、今も伝統を守り続ける5軒のうちの一つです。小規模ながらも、情熱を込めた手作業による独自の酒造りで、他では味わえない日本酒を提供しています。 この小さな蔵から生まれる日本酒は、職人の手による丁寧な造りがもたらす、量産にはない深い味わいを持ちます。大量生産に頼らない、手作業の製法が逸見酒造の大きな価値を形作っています。 伝統的な技法を守りつつ、新しい味わいへの挑戦も続ける逸見酒造。佐渡島の豊かな自然と歴史を感じさせる一杯は、私たちの誇りであり、地元佐渡だけでなく、世界の日本酒ファンにも愛される品質を誇っています。 佐渡島から世界へ、逸見酒造のこだわりが詰まった一瓶を、ぜひお楽しみください。私たちの日本酒が、あなたの特別な瞬間を彩る一杯となることを願っています。 |
地酒 林屋は、お酒好きな方には最適な店舗ですが、普段あまり飲まれない方にも最適なお酒を提案することが可能です。店頭での丁寧なヒアリングを通じて、お客様の好みに合ったお酒を見つけるお手伝いをいたします。また、当店では様々なバリエーションのお酒を取り扱っており、初心者から上級者まで幅広いニーズにお応えするため、通販サービスも提供しています。お家でゆっくりとお酒選びを楽しみたい方も、当店のオンラインストアからお好みのお酒をお選びいただけます。お酒の魅力を一人でも多くの方に伝えるため、ご来店いただいたお客様にも、通販をご利用のお客様にも、最適なお酒をご提案しております。
Contact
お問い合わせ
Related
関連記事
Related
関連記事
-
2024.06.29日本酒(お酒)専門店!名古屋の酒屋|地酒 林屋
-
2024.08.12名古屋の酒屋! 日本酒専門店 地酒林屋におまかせください
-
2024.05.27日本酒「コンセプトワーカーズ」限定流通|萩野酒造!名古屋酒屋地酒林屋
-
2024.07.19鹿児島県|相良酒造、正規特約店|名古屋の酒屋 地酒林屋
-
2024.05.17日本酒!鶴齢 純米酒|名古屋の酒屋 地酒林屋
-
2024.05.08日本酒の専門店|名古屋の酒屋!地酒林屋です
-
2024.06.01奥深い日本酒|愛知県「奥」正規特約店|名古屋の酒屋|地酒林屋
-
2024.08.23長野県「幻舞」で有名な酒千蔵野|日本酒川中島|販売の酒屋|地酒林屋
-
2024.06.04新潟県|青木酒造が造る米焼酎「雪男」名古屋の酒屋|地酒林屋